全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 449 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 23分画像が71分に・・・ yama 2 2003-08-30 09:09:54
質問 TE25 23分画像がが71分に・・・ yama 1 2003-08-29 23:41:40
質問 TE25 MPEG⇒AVI さくら 1 2003-08-29 20:54:33
質問 TE25 ソースアスペクト比の設定について MAX 7 2003-08-31 12:52:43
質問 TDA1 パソコンからPS2へ スパイク 2 2003-08-28 22:58:53
質問 TE25 VBRのMPEG1で れしぴ 3 2003-08-30 01:43:20
質問 TE25 サンプリング周波数 ボンバー 1 2003-08-28 19:04:54
質問 TE25 エンコードモードの「ノンインターレース」 NON 20 2003-09-01 18:06:55
質問 TE25 レート調整アルゴリズムって何ですか? FAST 4 2003-08-28 22:24:23
質問 TE25 読み込んでくれません・・・ すず 1 2003-08-28 06:54:05
質問 TE25 24fps or 30fps inner 14 2003-08-28 17:41:56
質問 TE25 ファイル形式が無効です。 XP初心者 9 2003-08-28 23:43:19

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 449 / 677 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 23分画像が71分に・・・ No.11958
yama  2003-08-29 23:39:39 ( ID:bspr4l3tuyj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

130MBで23分くらいのDivXのAVIファイルを、MPEG2にしたのですが
TMPGEncのプロジェクトウィザードにそって作ったら
どうも最後の確認の5/5の画面で実際は23分なのに
70分と表示されファイルの大きさが1.75GBになってしまいます。
おかしいと思いながらも、MPEG2に変換してみたら
最後の画面がずっとつずいていました。
元々のAVIファイルは普通なのに何故MPEG2にすると71分になってしまうのですか?
どなたかわかる人がいたらどうか教えてください。
あともう一本のほうは普通にできました。


akira_cx  Home )  2003-08-30 00:43:51 ( ID:6coxl57qy4k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今流行り(?)のMTV X Packですか?
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv-op/mtvxpack_index.htm
これを御使いであれば、MPEG2ファイルの方から変換した方が画質良いはずだし・・うーむ・・

正直、DivX形式 → MPEG2 なんて処理はあまりお勧めできません。
キャプチャー直後のデータ(高ビットレートなMPEG2、DV、Huffyuv形式など)からエンコードすることをお勧め致します。

もし、ダウンロードしたデータなどであれば、
利用規約
http://www.tmpgenc.net/j_bbsrules.html
の一番下の禁止される書き込みの具体例
>P2Pプログラムを通じてダウンロードした映像ファイルの取り扱いについて
をよくお読みの上、問題がないようでしたら、環境の詳細を明記するようにして御質問下さい。

※このようなことを聞かれないようにするためには、
 御使用のキャプチャーカード、キャプチャー時の設定内容を明記するようにした方が良いでしょう。


辛子  2003-08-30 09:09:54 ( ID:gajm5ouyyz2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

普通にできたファイルもあるそうなので、変になったのが
「たまたま」だと諦めて、MPEGツールのカットで最初の
23分を切り出してしまうという手もあるかと思います。
(DivXのデコードはTMPGEnc側だけではどうにもなら無い部分も
あると思いますし)

それより、akira_cxさんのおっしゃる通り、やはり最初から
最終出力形式を見据えたキャプチャをする方がよけいな苦労も
少なく綺麗な動画を得る方法だと思いますが。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 23分画像がが71分に・・・ No.11956
yama  2003-08-29 23:39:21 ( ID:bspr4l3tuyj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

130MBで23分くらいのDivXのAVIファイルを、MPEG2にしたのですが
TMPGEncのプロジェクトウィザードにそって作ったら
どうも最後の確認の5/5の画面で実際は23分なのに
70分と表示されファイルの大きさが1.75GBになってしまいます。
おかしいと思いながらも、MPEG2に変換してみたら
最後の画面がずっとつずいていました。
元々のAVIファイルは普通なのに何故MPEG2にすると71分になってしまうのですか?
どなたかわかる人がいたらどうか教えてください。
あともう一本のほうは普通にできました。


yama  2003-08-29 23:41:40 ( ID:bspr4l3tuyj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すいません二回登校してしまいました。
新しいほうに書き込みお願いします
すいません



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - MPEG⇒AVI No.11954
さくら  2003-08-29 19:42:06 ( ID:bhtej8pnisa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。最近使い始めた初心者です。
MPEG⇒AVIにする時の設定の仕方がイマイチわからないまま
ほぼそのままの設定でやっていたんですが
詳細が知りたいので思い切ってここに書き込みました。
専門用語が多くて少々私には理解できないところがあるので(汗

圧縮の方法は
映像:Microsoft MPEG-4 Video Codec V2
 データレート:○KB/秒
  Options
Keyframe every ○ seconds
Compression Control ○
Data Rate [Kilobits per Second] ○
音声:MPEG Layer-3
 属性:○
です。

他に
 ○ フレーム間隔でインターリーブする
 □ Iピクチャが指定されたフレームはキーフレームで出力する
 □ コピーピクチャが指定されたフレームはドロップフレームで出力
これもどう設定していいかわかりません(汗
かなりヘンテコな質問かもしれませんが
どなたか回答よろしくお願いしますm(_ _)m

一応○が数字で□がチェックを入れるか入れないかです。


bwt  2003-08-29 20:54:33 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncはMPEG1/2を作るソフト。
AVIを作るのは本筋の機能じゃないので、他で調べた方が良いと思うな。
「あにぺぐ」ホームページとか。

質問の設定内容は全てTMPGEncの設定じゃなくて、MS MPEG-4コーデックの設定ですよね。
なので、そのコーデックの使い方から覚えないとだ。

#あと、ここの http://www.tmpgenc.net/j_bbsrules.html 使用規約 には必ず目を通しておいて。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - ソースアスペクト比の設定について No.11946
MAX  2003-08-28 23:12:55 ( ID:b13fh8mhibm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEGの設定->ビデオ詳細->ソースアスペクト比 についての質問です。
[4:3 525line (NTSC)]、、[4:3 525line (NTSC, 704*480)] の違いが良く分から
ないのです。

「オフィシャルガイド」によると、
[4:3 525line (NTSC)]
 352*240や720*480ピクセルのソース映像で、NTSC方式のデータの場合
[4:3 525line (NTSC, 704*480)]
 704*480ピクセルのソース映像で、NTSC方式のDVのデータなどの場合
となっています。

例えば、ハードウェアキャプチャでキャプチャした720*480(アスペクト比4:3)
のMPEG2ソースをDVD2AVI経由でTMPGEncに読み込ませると、自動判定で、
[4:3 525line (NTSC, 704*480)] となるようなのですが、本当は
[4:3 525line (NTSC)] にした方が正しいのでしょうか?
DV-AVIをソースにした場合は、720*480なのにオフィシャルガイドにしたがうと
[4:3 525line (NTSC, 704*480)] となるのですがこれで正しいのでしょうか?
また、DVDレコーダーで録画した704*480のMPEG2をソースとした場合は、やっぱ
り、[4:3 525line (NTSC, 704*480)] で正しいのでしょうか?
何をもとに二つの設定を使い分けたら良いのか分からない状態です。

それ以外の設定値としては、通常「画像配置方法」は [画面全体に表示]、
「ビデオ」->「アスペクト比率」は[4:3 Display] として使っています。
こういう設定だと、ソースアスペクト比の設定が上記のどちらで実行してみても
出力結果がゆがむとかそういうことはないようなのですが、実は内部的に処理が
変わり出力結果に微妙な差がでるものなのかどうか知りたかったのです。
具体的に困っているわけではないのですが、もし差があるようでしたら、できる
だけよい画質でエンコードしたいと思ったので質問しました。

よろしくお願いします。


ぢん  2003-08-29 14:06:41 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>MPEGの設定->ビデオ詳細->ソースアスペクト比 についての質問です。
>[4:3 525line (NTSC)]、、[4:3 525line (NTSC, 704*480)] の違いが良く分から
>ないのです。
>
>「オフィシャルガイド」によると、
>[4:3 525line (NTSC)]
> 352*240や720*480ピクセルのソース映像で、NTSC方式のデータの場合
>[4:3 525line (NTSC, 704*480)]
> 704*480ピクセルのソース映像で、NTSC方式のDVのデータなどの場合
>となっています。

 これについては、TMPGEncPLUS付属のヘルプファイルの説明読んだ方が判り易いと思う。
 以下、引用。

>4:3 525line (NTSC)
>352×240, 704x480, 720x480 などのNTSC方式ソースの場合。
>4:3 525line (NTSC, 704x480)
>352×240, 704x480, 720x480 などのNTSC方式ソース。ただし映像サイズが720x480であっても有効領域が704x480の場合。DVがソースの場合、こちらを選択する。



>例えば、ハードウェアキャプチャでキャプチャした720*480(アスペクト比4:3)
>のMPEG2ソースをDVD2AVI経由でTMPGEncに読み込ませると、自動判定で、
>[4:3 525line (NTSC, 704*480)] となるようなのですが、本当は
>[4:3 525line (NTSC)] にした方が正しいのでしょうか?
>DV-AVIをソースにした場合は、720*480なのにオフィシャルガイドにしたがうと
>[4:3 525line (NTSC, 704*480)] となるのですがこれで正しいのでしょうか?
>また、DVDレコーダーで録画した704*480のMPEG2をソースとした場合は、やっぱ
>り、[4:3 525line (NTSC, 704*480)] で正しいのでしょうか?
>何をもとに二つの設定を使い分けたら良いのか分からない状態です。

 なんか、厳密に言うと、4:3比の映像で縦が480だと、横は704って事に成ってる。
 じゃぁ720は何かというと、704に要らないデータを追加して720にした場合と、元々横720で作られてる場合とか有るらしい。
 だから、DVみたいに、704に要らないデータを追加して720にしてるだけってDV規格で決まってる動画の場合は[4:3 525line (NTSC, 704*480)] で良い、って事っぽい。
 ずいぶん昔、場合によっては旧掲示板の方で、この辺りの違いの応答有ったような気もしないでも無いけど、詳細思い出せない。(^^;ゞ


>それ以外の設定値としては、通常「画像配置方法」は [画面全体に表示]、
>「ビデオ」->「アスペクト比率」は[4:3 Display] として使っています。
>こういう設定だと、ソースアスペクト比の設定が上記のどちらで実行してみても
>出力結果がゆがむとかそういうことはないようなのですが、実は内部的に処理が
>変わり出力結果に微妙な差がでるものなのかどうか知りたかったのです。

 出力解像度は幾つ?
 「画像配置方法」は、解像度の拡大縮小とか、クリッピング加工とか行ったときに大きな意味を持つ項目なので。
 元が720で出力も720、解像度周りの変更を一切してないなら、「画像配置方法」を [画面中心に表示]にした方が良いかも。
 確か、[画面全体に表示]だと解像度のリサイズ処理やって、 [画面中心に表示]だと必ずリサイズ処理しないはずなので、解像度変わらないなら、よけいな処理が入らなくなる分 [画面中心に表示]の方が元の映像を維持できるって事に成ると思う。


MAX  2003-08-29 19:21:01 ( ID:b13fh8mhibm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ぢんさん、返事ありがとうございます。

> なんか、厳密に言うと、4:3比の映像で縦が480だと、横は704って事に成ってる。
> じゃぁ720は何かというと、704に要らないデータを追加して720にした場合と、元々横720で作られてる場合とか有るらしい。
> だから、DVみたいに、704に要らないデータを追加して720にしてるだけってDV規格で決まってる動画の場合は[4:3 525line (NTSC, 704*480)] で良い、って事っぽい。

[4:3 525line (NTSC, 704*480)] とした場合、両サイドの要らないデータは捨てるの
でしょうか?
720の入力データを2種類の設定で出力してみても、[4:3 525line (NTSC, 704*480)]
だからといって両サイドの要らないデータが消えたようにも見えないのです。
内部的になんか処理を変えてるんでしょうかね?
それとも、実はサイドのデータは消えてるけど、WinDVDとかでの確認では、そもそも
サイドの16ピクセルが表示されないから違いが分からない、とかいうこともあるので
しょうか。

> 出力解像度は幾つ?

なるべく余計な処理をやらせたくないのでソースと同じにしています。
704*480だったら704*480、720*480だったら720*480。

> 「画像配置方法」は、解像度の拡大縮小とか、クリッピング加工とか行ったときに大きな意味を持つ項目なので。
> 元が720で出力も720、解像度周りの変更を一切してないなら、「画像配置方法」を [画面中心に表示]にした方が良いかも。
> 確か、[画面全体に表示]だと解像度のリサイズ処理やって、 [画面中心に表示]だと必ずリサイズ処理しないはずなので、解像度変わらないなら、よけいな処理が入らなくなる分 [画面中心に表示]の方が元の映像を維持できるって事に成ると思う。

これはとてもありがたい情報です。
今後は[画面中心に表示]を使いたいと思います。
ありがとうございました。


ぢん  2003-08-29 23:49:37 ( ID:u3/8wqkwa9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>[4:3 525line (NTSC, 704*480)] とした場合、両サイドの要らないデータは捨てるの
>でしょうか?
>720の入力データを2種類の設定で出力してみても、[4:3 525line (NTSC, 704*480)]
>だからといって両サイドの要らないデータが消えたようにも見えないのです。
>内部的になんか処理を変えてるんでしょうかね?
>それとも、実はサイドのデータは消えてるけど、WinDVDとかでの確認では、そもそも
>サイドの16ピクセルが表示されないから違いが分からない、とかいうこともあるので
>しょうか。

 うん。
 その辺をむかーし、TMPGEncの作者の堀さんが説明されてた事が有ったと思ったんだけど、どうだったか覚えてないのです。(^^;ゞ
 まぁ、実際は変わらないのかも知れないけど、大抵は自動で704の方になるんで、そのまま使ってるんですが。


辛子  2003-08-30 09:03:22 ( ID:gajm5ouyyz2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>[4:3 525line (NTSC, 704*480)] とした場合、両サイドの要らないデータは捨てるの
>でしょうか?
>720の入力データを2種類の設定で出力してみても、[4:3 525line (NTSC, 704*480)]
>だからといって両サイドの要らないデータが消えたようにも見えないのです。

両方の設定とも[画面全体に表示]だったとすると、結局全体をリサイズされて
しまうので「両サイドの要らないデータが消えたように」は見えないでしょう。
(全体が微妙に横方向に圧縮される)
[画面中心に表示]を試されるようなので、いいんですが。


MAX  2003-08-30 23:21:08 ( ID:b13fh8mhibm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ぢんさん、幸子さん、返事ありがとうございます。

>両方の設定とも[画面全体に表示]だったとすると、結局全体をリサイズされて
>しまうので「両サイドの要らないデータが消えたように」は見えないでしょう。
>(全体が微妙に横方向に圧縮される)
>[画面中心に表示]を試されるようなので、いいんですが。

横720の素材(ハードウェアキャプチャでキャプチャしたもの)を使って、[画面
全体に表示]にして両方の設定で試してみました。
ソースアスペクト比以外はすべて同じで、720*480, 4:3 で出力しました。
想像だと、
[4:3 525line (NTSC)]の場合はソースと同じ、
[4:3 525line (NTSC, 704*480)]の場合はカットされリサイズされた分やや横長に
なるのかな?
と思っていましたが、両者の違いは確認できませんでした。
MediaPlayerを2つ並べて再生して比較するという原始的な方法しか思いつかなか
ったので、確認方法自体も怪しいのですが…

「違いが分からないのならそれでいいだろ」という話もありますが、なかなか納
得できる結果が得られないので、なんかもやもやした感じです。

もう少し実験してみます。いろいろありがとうございました。


辛子  2003-08-31 10:23:37 ( ID:gajm5ouyyz2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>横720の素材(ハードウェアキャプチャでキャプチャしたもの)を使って、[画面
>全体に表示]にして両方の設定で試してみました。
>ソースアスペクト比以外はすべて同じで、720*480, 4:3 で出力しました。
>想像だと、
>[4:3 525line (NTSC)]の場合はソースと同じ、
>[4:3 525line (NTSC, 704*480)]の場合はカットされリサイズされた分やや横長に
>なるのかな?
>と思っていましたが、両者の違いは確認できませんでした。

横サイズが、ソースが720で出力が704だとしたら、
・[画面全体に表示]だとリサイズのみでカットは無し。
・[画面中心に表示]だとカットのみでリサイズは無し。
と理解してるんですが…

なんか、ぢんさんの
> だから、DVみたいに、704に要らないデータを追加して720にしてるだけってDV規格で決まってる動画の場合は[4:3 525line (NTSC, 704*480)] で良い、って事っぽい。
というのを、こういうときに使うんだという用途の話ではなく、[4:3 525line (NTSC, 704*480)]にしただけで動作がこうなるんだと誤解されてませんか?


MAX  2003-08-31 12:52:43 ( ID:b13fh8mhibm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返事ありがとうございます。

>横サイズが、ソースが720で出力が704だとしたら、
>・[画面全体に表示]だとリサイズのみでカットは無し。
>・[画面中心に表示]だとカットのみでリサイズは無し。
>と理解してるんですが…

「ソースが720で出力が704」での上の両者の違いは辛子さんと同じように考え
ています。私の実験結果は、「ソースが720で出力も720」で、アスペクト比も
「ソース4:3、出力 4:3」にしています。そして[画面全体に表示]です。
これで、ソースアスペクト比だけを[4:3 525line (NTSC, 704*480)] と[4:3
525line (NTSC)] とで実験したのです。
ここからは私のかってな想像なのですが、ソースアスペクト比を[4:3 525line
(NTSC, 704*480)] とするとソースが720であっても704だけが使われてサイド
16ピクセルは捨てられるのかと思ったのです。つまり16ピクセル分カットされ
て720にリサイズされて出力される、つまり映像が横にのびて見えるのでは?
と考えたのです。
でもこの考えは実験結果からも間違ってると認識しています。きっと「16ピク
セル分カットされる」というのが間違ってるのでしょう。

だとすると、[4:3 525line (NTSC, 704*480)] と[4:3 525line (NTSC)] では
いったいどのように内部処理を切り替えてるのか、が気になっていたのです。

>なんか、ぢんさんの
>> だから、DVみたいに、704に要らないデータを追加して720にしてるだけってDV規格で決まってる動画の場合は[4:3 525line (NTSC, 704*480)] で良い、って事っぽい。
>というのを、こういうときに使うんだという用途の話ではなく、[4:3 525line (NTSC, 704*480)]にしただけで動作がこうなるんだと誤解されてませんか?

はい、すみません。
自分が何か思い違いをしている、というのは分かっています。
「こういう用途のときはこの設定にするんだ」ということは分かったのです
が、設定を間違えても出力結果に違いが見られなかったので「じゃぁ何が変
わったんだ?処理に違いはないのか?」とはまってしまったのです。
でも「自分には理解できない難しい処理の違いであって、出力結果に大きな
差はでないものなのかも」とちょっと諦めかけています。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - パソコンからPS2へ No.46563
スパイク  2003-08-28 22:06:04 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mpeg式をDVDにすることは可能ですか?
私はパソコンでダウンしたものを、DVD−Rに焼いて、
PS2で見たいのですが。
これは可能ですか?


bwt  2003-08-28 22:43:28 ( ID:x0cprgapw2m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まずは以下をご一読ください。
http://www.tmpgenc.net/j_bbsrules.html

そのうえで、詳細な情報を書いて再投稿しましょう。
mpeg形式にも複数あります。


スパイク  2003-08-28 22:58:53 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

失礼しました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - VBRのMPEG1で No.11942
れしぴ  2003-08-28 20:58:30 ( ID:rueb66ojh4m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VBRのMPEG1を再生中のスクロールバーでのコントロールについてお伺いします。
移動してから再生するまでに時間がかかります。
FAQをみてPowerDVDで再生してみたところ、確かに軽減されました。
それでも後半にくるとかなりもたります。

エンコード時の設定でもたりを軽減できないでしょうか?
たとえば、最低ビットレートと最高ビットレートの差を小さくするとか、
最高ビットレートを低めに設定するとかそういうことでいいのですが・・・。


kawa  2003-08-29 19:56:54 ( ID:omx5ltxkklc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>最低ビットレートと最高ビットレートの差を小さくするとか、

私の場合は、この方法でうまくいきました。
差を十分小さくすればタイムラグは少なくなりますが、ほとんどCBRになってしまうので、何度かエンコードして妥協点を見つけて下さい。


れしぴ  2003-08-29 21:54:29 ( ID:rueb66ojh4m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そうですかぁ。
最低0bps
最高2000bps
平均800bps
だもんなぁ。
もたって当然か。
調整してみます。
ありがとうございました。


式神  2003-08-30 01:43:20 ( ID:ijcrt.ushtj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG形式(1/2問わず)のシーク単位は基本的にGOPと呼ばれる
フレームデータの集合体を基準に行われるので、GOPを長く
指定していれば、シークの際にもたつくことが多くなるんじゃ
ないかと思います。

GOPの中で、画像データは、基準フレームと差分データで圧縮
されていますから、シークするたびに、その基準となっている
フレーム[Iフレーム]から、毎回差分を計算して描画がされる
ことになります。

れしぴさんの設定しているビットレートがかなり低めのレート
なので、画質が犠牲になるかもしれませんが、「強制ピクチャ
タイプ指定」の機能を使って、比較的細かい単位で[I フレーム]
を設定してエンコードしてみるってのはどうでしょう?

シークのたびに演算されるデータ量(フレーム数)が減少するので
シークが速くなるはずですが‥‥



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - サンプリング周波数 No.11940
ボンバー  2003-08-28 18:22:28 ( ID:lsijebub/rn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

先日、質問させていただいた者です。
その節は、お世話になりました。

No.11488
の続きというか同じような内容なんですけど、
これって TMPGEncの設定のオーディオの中にある
サンプリング周波数とかLayerとかビットレート
とかをいじっても意味がないんですかね?

初心者なものでこんな質問してすみません。
できれば、こいつら(サンプリング周波数とかLayer)の説明もいただけると幸いです。


ぢん  2003-08-28 19:04:54 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>No.11488
>の続きというか同じような内容なんですけど、
>これって TMPGEncの設定のオーディオの中にある
>サンプリング周波数とかLayerとかビットレート
>とかをいじっても意味がないんですかね?

 無いんじゃ?
 トラブル原因は、正しくできてるはずの音声データをなめらかに再生出来るように設定出来てない、とかだと思う。



>できれば、こいつら(サンプリング周波数とかLayer)の説明もいただけると幸いです。

 どっちも一般的なPCサウンド用語&MPEG用語だから、そこらの用語集サイトに載ってるよ。「サンプリング周波数」に至っては、中学・高校の物理の用語だし。

 「サンプリング周波数」ってのは1秒間を何回に区切って音声キャプチャしたか、ってキャプチャの細かさ。単位表記はHz。Hzの読みはヘルツで、1秒間に何回か、って単位だから、回数/秒って表現になる。
 要は、映像のビデオキャプチャで言うところの30fps(1秒間に30フレーム)って言ってる奴と同じ。
 音声は映像よりも変化が遙かに激しいから、44.1kHz=44100Hz=44100回/秒とか、同様に48kHz=48000回/秒って、桁違いに細かい区切りでキャプチャしてるけどね。


 Layer自体の意味は知らないけど、単にMPEG1/2の音声の圧縮形式を表す時に付いて来るだけの飾り文句だと思っておけば、実用上問題無い。
 「MPEG-1 Audio Layer III」音声を、フツーは「mp3」って言う。
 MPEG1/2の音声はフツーは「MPEG-1 Audio Layer II」音声で、TMPGEncでもこの形式で作るのがフツー。「MPEG-1 Audio Layer II」音声は、mp3に準じてmp2音声か、mpa音声ってよばれてる。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - エンコードモードの「ノンインターレース」 No.11919
NON  2003-08-28 13:18:52 ( ID:g00cuefi4to )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGenc 2.512 plus にてプロジェクトウィザードでDVD(NTSC)に用いるMPEG2を作成しています。
ソース映像が29.97fpsのインターレース(TMPGencが自動判別)のとき、MPEGの設定の「ビデオ」タブではエンコードモードを「ノンインターレース」にし、「ビデオ詳細」タブでは「インターレース解除(なし)」にしていました。この場合、出力されるMPEG2(720*480 4:3)は29.97fpsのインターレースになっています(出力されたファイルを再びTMPGencに読み込んで判別)。
「ビデオ」タブのエンコードモード「ノンインターレース」とはどういう意味なんでしょうか?
「ビデオ詳細」タブの「インターレース解除」設定との関係が良くわかりません。
過去ログにも似た質問はありましたが、これだという回答がなかったので、わかる方がおられましたら説明をお願いします。


ぢん  2003-08-28 18:42:14 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ソース映像が29.97fpsのインターレース(TMPGencが自動判別)のとき、MPEGの設定の「ビデオ」タブではエンコードモードを「ノンインターレース」にし、「ビデオ詳細」タブでは「インターレース解除(なし)」にしていました。この場合、出力されるMPEG2(720*480 4:3)は29.97fpsのインターレースになっています(出力されたファイルを再びTMPGencに読み込んで判別)。

 映像データ自体はインターレース映像のままだから、TMPGEncが実際の映像の方も確認してインターレースだと判断してるんじゃ?


>「ビデオ」タブのエンコードモード「ノンインターレース」とはどういう意味なんでしょうか?

 大ざっぱに言っちゃえば、その映像を再生するときにインターレース扱いで再生するか、ノンインターレース扱いで再生するか、を決めるためのフラグに過ぎないはず。
 「インターレース」にしておくと、「フラグがインターレースだったらソフトBobでノンインターレース化しながら再生する」と言う設定に成ってるDVD再生ソフトで、ソフトBob加工しながら再生表示してくれる。「ノンインターレース」にしておくと、ソフトBob加工しないで元の映像のまま表示する、って感じで。


>「ビデオ詳細」タブの「インターレース解除」設定との関係が良くわかりません。

 インターレース映像をノンインターレース映像に加工するのがインターレース解除。


 要は、実際の映像がインターレースかノンインターレースかと、そのMPEG2をインターレース扱いで再生するかノンインターレース扱いにするかと言うフラグを、別々に設定出来るのよ。
 通常は、映像がインターレース映像ならフラグもインターレースって書いておくし、映像がノンインターレース映像ならフラグもノンインターレースって書いておくけどね。

 元質問者の状況は、中身の映像はインターレース映像のままだけど、フラグはノンインターレースって設定して、ノンインターレース扱いで再生させるインターレース映像のMPEG2を作っただけだと思う。


NON  2003-08-28 22:32:46 ( ID:jevuynen.q2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ぢんさん、非常にわかりやすい解説ありがとうございました。
これで、すっきりしました。

同じ質問で悩んでいる人の役にたてば幸いです。


DVDVD  2003-08-29 10:51:07 ( ID:zl9lhvibjeg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ソフトの解説本も読み、ある程度勉強し、できるだけ高画質にDV→DVD化できないかと試行錯誤しています。このソフトを使い始めたばかりだと、”できるだけ高画質に”という気持ちが先行し所々疑問点が出てきます(自分の知識が足りないので)。

>>ソース映像が29.97fpsのインターレース(TMPGencが自動判別)のとき、MPEGの設定の「ビデオ」タブではエンコードモードを「ノンインターレース」にし、「ビデオ詳細」タブでは「インターレース解除(なし)」にしていました。

>中身の映像はインターレース映像のままだけど、フラグはノンインターレースって設定して、ノンインターレース扱いで再生させるインターレース映像のMPEG2を作っただけだと思う。

この設定だと出来上がるMpegファイルはノンインターレースのファイルが出来上がると思い込んでいましたが、違うのでしょうか?
また、インターレース映像のMpegをノンインターレース扱いで再生すると、実際は縦の解像度が半分に落ちているのでしょうか?(再生するTVにもよるのでしょうが)

そもそも私の質問にとんでもない勘違いがあるのでしょうか?


ぢん  2003-08-29 16:01:32 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>この設定だと出来上がるMpegファイルはノンインターレースのファイルが出来上がると思い込んでいましたが、違うのでしょうか?

 「ノンインターレース」指定すると、インターレース映像を「インターレース解除」加工してノンインターレース映像にしてからMPEG2化すると思ってた、って事だよね?
 それとも、実際に自分トコでエンコすると、「インターレース解除」加工したのと同じ映像状態に成ってる、って意味?


 オレは、「ノンインターレース」指定してもインターレース除去加工はしないで映像は元のインターレース映像のままだと思ってるけど、ずいぶん前にこうだと覚え込んだ知識で話してて、実際の今のTMPGEncの動作がどっちかは確認して無いです。(^^;ゞ

 何にしても、MPEG2のフラグの意味とかは最初の書き込み内容は間違ってないはずで、TMPGEncがフラグに合わせて自動的にインターレース除去フィルタをかけてからMPEG2を作るかどうかは、また別の話。作ってるとしたら、ノンインターレース映像のノンインターレースMPEG2をTMPGEncが読み込み時に誤認識してインターレースって判断してる、と言う問題が出てくるけどね。


>また、インターレース映像のMpegをノンインターレース扱いで再生すると、実際は縦の解像度が半分に落ちているのでしょうか?(再生するTVにもよるのでしょうが)

 単に再生時にフィールドオーダーが考慮されなくなるだけだと思うけど。
 表示するときの表示順が元のインターレース映像のフィールドオーダーと合えば正常に見えるけど、逆だったら映像がカクついて見えるはず(DVD再生ソフトでPCで再生してもこのカクツキは判らないで、DVDデッキからTVに表示したときだけ判るはず)。
 これも、やってみりゃ判ると思う。


DVDVD  2003-08-29 16:57:31 ( ID:zl9lhvibjeg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ぢんさん、御返事ありがとうございます。
私は基本的な所で大きな勘違いをしているのかなぁ・・・?

>「ノンインターレース」指定すると、インターレース映像を「インターレース解除」加工してノンインターレース映像にしてからMPEG2化すると思ってた、って事だよね?

はいそうです。
ソースがインターレース画像でも「ビデオ詳細」タブで「インターレース解除(なし)」にすると、ノンインターレースのMpeg2が出来上がると・・・。


ぢん  2003-08-29 23:56:29 ( ID:u3/8wqkwa9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 とりあえず、TMPGEnc Plusの2.510.49.157で確認したけど、範囲指定で100フレームくらい選んだだけのDVHSキャプチャMPEG2データ(704*480 29.97fpsのインターレース映像)から、エンコードモードが「インターレース」と「ノンインターレース」でMPEG2エンコしたけど、「ノンインターレース」でもインターレース解除処理とかは行われず、「インターレース」と「ノンインターレース」の両方とも同じ、インターレース縞が見えるままのインターレース映像でエンコされたから、オレの覚えていたままの動作だった。

 バージョンが微妙に古いのは、アニメのシリーズエンコ中にはTMPGEncのバージョン変えない=バージョン変わってエンコのされ方が微妙に変わったりするかも知れないのを防ぐためで、多分最新版でも挙動は変わってないと思う。


ぢん  2003-08-30 00:06:09 ( ID:u3/8wqkwa9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 と言う訳で、記憶と現動作同じだったから、以下を書いていきます。
(以下、ブラウザのフォントをMSゴシックにしてください)

 インターレース映像の各フレームは、実際にはトップフィールドとボトムフィールドの組み合わせになってて、トップとボトムのどっちを先に表示するかがキャプチャ方法で変わって、表示するときにも同じ順で表示するようにする必要がある。

 なんでかと言うと、次のフレームとの変わり目の時点で映像の状態が変わってくるから。
 TVは実際には、720*480 秒30フレームのインターレース映像をトップとボトムのフィールどに分けて順に表示してて1秒間に60回表示変更してる。
 んで、フィールドオーダーで、各フィールドの表示される順が逆になる。

[トップフィールドが先に表示される]
T1 T2 T3 T4 T5
 B1 B2 B3 B4 B5


[ボトムフィールドが先に表示される]
 T1 T2 T3 T4 T5
B1 B2 B3 B4 B5


 これで何が困るかと言うと、例えば、表示開始から1/30秒後時点ではどっちも同じ、T1とB1=1フレーム目の映像が表示された状態だけど(下の図で*が付いているフィールドの組み合わせが表示されている)、

[トップフィールドが先に表示される]
T1 T2 T3 T4 T5
 B1 B2 B3 B4 B5
**

[ボトムフィールドが先に表示される]
 T1 T2 T3 T4 T5
B1 B2 B3 B4 B5
**

そこから1/60秒後、半分だけ次のフレームのフィールドに描き変え終わったときに、話が変わってくる。
 [トップフィールドが先に表示される]場合は、TV画面にはB1とT2の組み合わせが表示されている。
 [ボトムフィールドが先に表示される]場合にはTV画面にはB2とT1の組み合わせが表示されている。

[トップフィールドが先に表示される]
T1 T2 T3 T4 T5
 B1 B2 B3 B4 B5
 **

[ボトムフィールドが先に表示される]
 T1 T2 T3 T4 T5
B1 B2 B3 B4 B5
 **

 ここで、元々の映像が[トップフィールドが先に表示される]物か[ボトムフィールドが先に表示される]物かで、「B1とT2の組み合わせ」と「B2とT1の組み合わせ」のどちらが違和感無く見えるか、が変わってくる。
 (更に1/60後には、画面にはT2とB2=2フレーム目の映像が表示されてるから違和感は無くなるわけだけど、)このフレーム間の描き変わりの部分で組み合わせが間違ってると、1/30秒おきに映像に違和感がある=ガタついて見える様になる。

 ノンインターレースを指定した場合、フィールドオーダーは考慮されなくなって、T1とB1のどちらから表示するかはDVDデッキとTVに因るから、元のフィールドオーダーと実際の表示時の順番がたまたま合えば違和感無いけど、逆だったらフィールドオーダー指定を間違えたときと同じ再生がカク付いた状態になるはず。


 と言う理屈があるから、元がインターレース映像のままだったらMPEG2のフラグで、インターレース&フィールドオーダーを正しく設定しないと、TV表示時に問題が出るはず。
 DVD再生ソフトを使ってPCで再生するときは、フィールド毎じゃなくてT1B1とかの各フレーム単位で表示するせいで、フィールドオーダー間違っていても違和感無く再生されちゃうけど。


DVDVD  2003-08-31 10:51:24 ( ID:ztybf0uqc.n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ぢんさん、丁寧に書いていただいたのに、返事が遅れました、すいません。
今朝ほどまでCATVのどこかが具合悪くアクセスできませんでした。
----
ソースがインターレース(DV→PCへキャプチャしたAVIファイルなど)だとノンインターレースのMpeg2 は作成できないと言うことでしょうか・・・。

何か自分が大きな勘違いをしているようで、実はサポートに電話して聞いてみました。
(そこで、自分の勘違い部分も解ったのですが)
上記のようなキャプチャしたインターレース素材(AVI)をMpeg2 にエンコする場合。
「ビデオ詳細」タブで「インターレース解除(なし)」で設定した場合ノンインターレースのMpeg2 が出来上がるそうです。で、「ビデオ」タブの「エンコードモード」はソースファイルのことを示しているそうで、ぢんさんの言うとおりで、規定値ではソースに合わせて設定されるようです。で、ここをソースがインターレースなのにノンインターレースに設定する事は基本的におかしくて、異なるように設定すると再生時にフィールドオーダーが考慮されなくなるのかなぁと思います。
私の勘違いは、「ビデオ」タブの「エンコードモード」でこれは「ビデオ詳細」タブで「インターレース解除(なし)」を設定する時にあわせて、ノンインターレースにするのだと思っていました。2重に設定するのでおかしいなぁとは思っていたのですが。
でも、「ビデオ詳細」タブで「インターレース解除(なし)」ではノンインターレース画像でOUTPUT(Mpeg2)されるということなので、私も後で試したいと思います。
ノンインターレースで出力されると言うことはインターレース縞が見えないと言うことですよね?
(実際に試していただいてありがとうございます。自分でもやってみて改めて書き込みます。場合によってはサポートの電話して聞いてみますので、返事は明日(月曜)以降になるかもしれません。ちなみに、ぢんさんは出来上がったMpeg2 のインターレース縞をどうやって確認しましたか?TMPGenc Plus で確認できますよね。)


qqq  2003-08-31 12:04:52 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

横入り失礼します。
縦480ラインのインターレース(30fps/偶数・奇数合わせて60フィールド)
の動画を、MPEG-2/29.97fps(プロファイルレベルMP@ML)で出力する場合、


1.「インターレースモード」+「インターレース解除なし」でエンコード

<PC等、インターレーススキャンのできないモニタで再生時>
インターレースな動画を再生機がノンインターレース処理をしながら再生してくれる
のでプログレッシブ(1秒間に同時に60フィールドの情報)な画質を視聴できる。
インターレースコームは出ない。(PowerDVD等フラグ自動判別設定時)

<プログレッシブ対応(D2端子付DVDプレイヤー+D2端子付TV等)再生時>
1秒間に同時に30フレーム/60フィールドでプログレッシブ画像を視聴できる。

<通常TVまたは通常モード>
1秒間に30フレーム/60フィールドでインターレース画像を視聴できる。


2.「ノンインターレースモード」+「インターレース解除なし」でエンコード

<PC等、インターレーススキャンのできないモニタで再生時>
インターレースな動画を再生機がノンインターレース処理をしないまま再生する。
プログレッシブ(1秒間に同時に60フィールドの情報)な画質を視聴できるが
再生機のフラグ判別設定を「ノンインターレース処理をする」に設定しないと
インターレースコームが出てしまう。

<プログレッシブ対応(D2端子付DVDプレイヤー+D2端子付TV等)再生時>
1秒間に同時に30フレーム/60フィールドでプログレッシブ画像を視聴できる。

<通常TVまたは通常モード>
1秒間に30フレーム/60フィールドでインターレース画像を視聴できる。


3.何れのエンコードモードの場合も縦ライン480以上のMPEG-2を、
「インターレース解除(MP@MLレベル29.97fps系)」をした動画は、
1秒間に30フレーム/60フィールドのプログレッシブ画像を視聴できなくなる。
*MPEG-1及びMPEG-4系は再生モード切り替えフラグの存在自体ないから
縦480ラインでエンコードする場合は、インターレース解除をせざるを得ない。


と認識しています。なので、私はDVDとしてMPEG-2を作成する場合は、
「インターレースモード」+「インターレース解除なし」でエンコードしています。
間違えがある場合はどなたか是非ご指摘ください。
私もAV機器環境の都合上、曖昧な点があります(^_^;)


DVDVD  2003-08-31 14:02:37 ( ID:ztybf0uqc.n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ここ!これです、どうも私が解っていないのは・・・(^-^;

素材:インターレース動画
>1.「インターレースモード」+「インターレース解除なし」でエンコード

><PC等、インターレーススキャンのできないモニタで再生時>
>インターレースな動画を再生機がノンインターレース処理をしながら再生してくれる

の、(↑この所)”インターレースな動画”を・・・、の所。
「インターレース解除なし」でエンコードしたのだから出来上がってるMpeg2 はノンインターレースな動画じゃないのですか?
この質問自体がおかしいですか???


qqq  2003-08-31 14:21:58 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>「インターレース解除なし」でエンコードしたのだから出来上がってるMpeg2 はノンインターレースな動画じゃないのですか?

「インターレース解除なし」なのですから、インターレースですよ(^^;)
動画の内容は、元動画の偶数・奇数合わせて60フィールドがそのまま入っています。

既述ですがこのような動画は、「プログレッシブ(ノンインターレース)対応環境で
プログレッシブとして視聴できる」という話です。
もちろん通常のTV(再生機を含め)ではノンインターレースとして再生されます。

ぢんさんが詳しく説明されてますが、
インターレースとプログレッシブ(ノンインターレース)の違いは
分かってますよね?(^^;)


qqq  2003-08-31 14:26:57 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

<訂正>

>もちろん通常のTV(再生機を含め)ではノンインターレースとして再生されます。
→もちろん通常のTV(再生機を含め)ではインターレースとして再生されます。


qqq  2003-08-31 14:45:33 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

で、エンコードモードがインターレースであろうがノンインターレースであろうが、
インターレース解除してようがしてまいが、縦480ライン以上の動画をTMPGEncで
読み込むと、「映像ソースの種類」は「インターレース」になりますね(^^;)

・・・これはどういうことなんだ??このあたり詳しい方いますでしょうか?


DVDVD  2003-08-31 15:30:22 ( ID:ztybf0uqc.n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ここまで詳しくエンコードを勉強したのは初めてで、自分でとんでもない勘違いをいている違和感を感じている所です。

>>「インターレース解除なし」でエンコードしたのだから出来上がってるMpeg2 はノンインターレースな動画じゃないのですか?

>「インターレース解除なし」なのですから、インターレースですよ(^^;)
>動画の内容は、元動画の偶数・奇数合わせて60フィールドがそのまま入っています。

「ビデオ詳細」タブで「インターレース解除(なし)」とは、「インターレースを解除する、インターレースではなし」ではなく「インターレース解除をしない」という意味ですか?
「インターレース解除(なし)」でWクリックをすると、偶数フィールドと奇数フィールドをどうやって合成するかという選択ができますよね。これってノンインターレースになると言うことではないのですか?
電話でサポートの方が「インターレース解除(なし)」を選ぶとノンインターレースのMpeg2 になると言ってましたが・・・。
(まだまだ勘違いがあるようで、赤面街道まっしぐらですが、どうぞお付き合いください・・・。すいません)

>インターレースとプログレッシブ(ノンインターレース)の違いは分かってますよね?(^^;)

インターレースは偶数と奇数のフィールド交互に再生し1フレームを構成する(1フィールドは1/60秒。1フレームは1/30秒)。DVテープは通常奇数フィールドが先に表示される。
ノンインターレースは偶数と奇数のフィールド同時に表示する(1フィールドは1/60秒??、1フレームは1/30秒???1/60秒???)


DVDVD  2003-08-31 15:33:00 ( ID:ztybf0uqc.n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

訂正)
(誤)、どうぞお付き合いください
(正)(時間のあるときにゆっくりと)どうぞお付き合いください


qqq  2003-08-31 15:56:33 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>「ビデオ詳細」タブで「インターレース解除(なし)」とは、「インターレースを解除する、インターレースではなし」ではなく「インターレース解除をしない」という意味ですか?

そうです。
インターレーススキャンできないモニタで視聴する時や、縦480ライン以上のMPEG-1
やMPEG-4系を作成するときに使います。
MPEG-2は、インターレーススキャンできないモニタでも、インターレースの動画を
再生機がノンインターレース処理しながら再生します。
これがMPEG-2の大きな違いであり特権ですよね。


>「インターレース解除(なし)」でWクリックをすると、偶数フィールドと奇数フィールドをどうやって合成するかという選択ができますよね。これってノンインターレースになると言うことではないのですか?

そうです。
ただし片フィールドを失った画質になってしまうので、プログレッシブモードで視聴
する場合の解像度は1/2になってしまいます。一般的にMPEG-2をインターレース解除
してしまうのはもったいないかと・・。私の場合は絶対に解除しません。

>インターレースは偶数と奇数のフィールド交互に再生し1フレームを構成する(1フィールドは1/60秒。1フレームは1/30秒)。DVテープは通常奇数フィールドが先に表示される。
>ノンインターレースは偶数と奇数のフィールド同時に表示する(1フィールドは1/60秒??、1フレームは1/30秒???1/60秒???)

おーけー。


*あくまで私のAV環境と知識内での話です。
あとは各モードでDVDVDさんの目的や再生環境に適した最高のMPEG-2作成を
がんばってみてください!


NON  2003-08-31 20:05:50 ( ID:g00cuefi4to )   [ 削除 / 引用して返信 ]

NONです。2日ほど留守にしていました。こんなに書き込みが続いていたとはビックリです。


まず、DVDVDさんへ。
>私の勘違いは、「ビデオ」タブの「エンコードモード」でこれは「ビデオ詳細」タブで>「インターレース解除(なし)」を設定する時にあわせて、ノンインターレースにする>のだと思っていました。2重に設定するのでおかしいなぁとは思っていたのですが。
DVDVDさん、私もこの疑問が最初の書き込みをしたきっかけだったんです。

それから、「インターレース解除(なし)」でWクリックをすると、偶数フィールドと奇数フィールドをどうやって合成するかという選択ができますが、ここで例えば「偶数フィールド」項目を選択して決定すると、「インターレース解除(なし)」と表示されていたものが「インターレース解除(偶数フィールド)」のように変わるので、()内がインターレース解除の方法を示していて、(なし)だと解除しないということです。

また、サポートセンターへ問い合わせをされたようですが、私も問い合わせをしようかと思っていたので非常に助かりました。


続いて、ぢんさん、qqqさん、解説ありがとうございます。
インターレース動画の扱いに関する知識が足りないために、どういう設定でエンコするのが一番よいか悩んでいたのですが、悩みが一掃しました。


DVDVD  2003-08-31 21:53:22 ( ID:ztybf0uqc.n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>「インターレース解除(なし)」でWクリックをすると、偶数フィールドと奇数フィールドをどうやって合成するかという選択ができますが、ここで例えば「偶数フィールド」項目を選択して決定すると、「インターレース解除(なし)」と表示されていたものが「インターレース解除(偶数フィールド)」のように変わるので、()内がインターレース解除の方法を示していて、(なし)だと解除しないということです。

今、目の前が開けたように明るくなりました!!!
そういうことだったんだ!全く持って気づいていませんでした。
()の中は選択している内容が表示されていただけ・・・・。(汗)
ぢんさんやqqqさんはきっと私の書込みが非常にちんぷんかんぷんだったでしょうね。いやぁ〜はずかしい!

()の中は”インターレースじゃ無し”の意味だと思いこんでいました(^-^;
「ビデオ詳細」タブで「インターレース解除(なし)」を選択することは無条件にノンインターレースにすることで、Wクリックして解除方法を選択しているもんだと思ってました・・・。最初の段階では選ばれてないので”(なし)”の表示になっているだけなんですね!解除方法を選んだ後()の中が変わっているのを今確認して、本当にびっくりしました。

私の勘違いは「インターレース解除(なし)」=「インターレース解除(解除方法選択した内容)」。

qqqさんとのやり取り
>>「インターレース解除なし」でエンコードしたのだから出来上がってるMpeg2 はノンインターレースな動画じゃないのですか?

>「インターレース解除なし」なのですから、インターレースですよ(^^;)
>動画の内容は、元動画の偶数・奇数合わせて60フィールドがそのまま入っています。

ホントその通りです!qqqさんもチンプンカンプンだったと思います。

でもちょっと安心しました。このソフトの表示の癖が良く解ったような気がします。
完璧に私の勘違いというか、注意力不足でした。

これでかなりすっきりしました、ぢんさん、qqqさんそしてMONさん
とんでもない勘違いの書込みにお付き合いくださってありがとうございます。
(明日の結果報告は当然ありません・・・あしからず)
MONさんの勘違いや私の勘違いがあるように、同じ初心者の方にも役に立つかも、この書込み・・・・・(^-^;


NON  2003-09-01 10:38:29 ( ID:jevuynen.q2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDVDさん、お役に立ててよかったです。
ちなみに、MONじゃなくてNONですけどね。(笑


DVDVD  2003-09-01 18:06:55 ( ID:ztybf0uqc.n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

NONさんごめんなさい・・・。
カサネガサネ注意力不足で・・・、(視力低下も原因かも・・・)。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - レート調整アルゴリズムって何ですか? No.11914
FAST  2003-08-28 05:16:03 ( ID:mkps/kkqgzg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

数日前から使い始めたのですが、aviファイルをmpg2ファイルに変換しようとすると「レート調整アルゴリズムの指定が不正です」と表示され変換できません。
どのように指定すれば良いのでしょう?
宜しくご教授お願いします。


akira_cx  Home )  2003-08-28 06:50:20 ( ID:6coxl57qy4k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

利用規約
http://www.tmpgenc.net/j_bbsrules.html
の一番下の禁止される書き込みの具体例
>P2Pプログラムを通じてダウンロードした映像ファイルの取り扱いについて
ここをよくお読みの上、問題がないようでしたら再度御質問下さい。


※このようなことを聞かれないようにするためには、
 御使用のキャプチャーカード、キャプチャー時の設定内容を明記するようにした方が良いでしょう。


FAST  2003-08-28 12:14:38 ( ID:mkps/kkqgzg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

これはどうもすみませんでした。m(_ _)m
先日まで使用していました玄人志向のDVDドライブが逝ってしまいまして、それに付いていた
のを新しく購入したDVDドライブで使用しましたところ先のようなメッセージがでまして、ライセンス違反なんですね。
便利なソフトですのでショップで購入してきます。
お騒がせしました。m(_ _)m


ゆっきぃ  2003-08-28 12:50:46 ( ID:sr.n7sfm5wa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PEGASYSさんのページに修正プログラムがあります。
これを適用してみてはいかがでしょう?

不具合の現象
MPEG-1、MPEG-2のエンコード開始時に、「レート調整アルゴリズムの指定が不正です」というエラーメッセージが表示され、エンコードが開始されない。

http://www.pegasys-inc.com/j_dvrw218-2.html


FAST  2003-08-28 22:24:23 ( ID:omhnd2dngfw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

これはどうも、ゆっきぃさん。
以前のドライブで問題なく使用できていたもので、ソフト自体に不具合があることは
知りませんでした。
もう一日購入を控えれば良かったのですが、編集テープが溜まっているので、今日早速一周年パックを購入してきましたので、修正パッチは必要なくなりました。
ゆっきぃさんのご親切な書き込みありがとうございました。
また、わからない事があればお教えください。m(_ _)m



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 読み込んでくれません・・・ No.11912
すず  2003-08-28 01:24:48 ( ID:rfaig8ghtxh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。早速なんですがTMPGで読み込んでくれません。
形式はウィンドウズメディア形式の720−480の1.2Gのファイルです。
ビットレートは1024です。何か制限ってあるんでしょうか?
なんせ初心者なもんで・・・。もしよければお答え待っています。


akira_cx  Home )  2003-08-28 06:54:05 ( ID:6coxl57qy4k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

コピペになりますが・・

利用規約
http://www.tmpgenc.net/j_bbsrules.html
の一番下の禁止される書き込みの具体例
>P2Pプログラムを通じてダウンロードした映像ファイルの取り扱いについて
ここをよくお読みの上、問題がないようでしたら再度御質問下さい。


※このようなことを聞かれないようにするためには、
 御使用のキャプチャーカード、キャプチャー時の設定内容を明記するようにした方が良いでしょう。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 24fps or 30fps No.11897
inner  2003-08-27 19:23:34 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

24fps or 30fpsの判断の仕方が全くわかりません(過去ログも検索しましたが)。
手動でインタレースを解除したいのですが、どういじればいいのかもさっぱりです。
詳しく教えてください、または詳しく紹介されているサイトを教えてください。


ぢん  2003-08-27 19:38:51 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 その質問、この「めざせ!あにぺぐ」って、アニメメインの動画全般の情報交換サイトの初心者掲示板で、それなりに出てるし、調べ方も返答されてる(っつーか、オレも結構書いてる)。
 初心者掲示板の「検索」で、判断とか見分けとか24fpsとか30fpsとか、該当しそうな単語で検索すれば、幾つか出て来ると思う。

http://anipeg.yks.ne.jp/

 あにぺぐの初心者掲示板で、番組タイトル書いて、これのfps何、って聞くのも手かも知れず。


>手動でインタレースを解除したいのですが、どういじればいいのかもさっぱりです。

 手動で、24fps化がしたいのと、30fpsのままインターレス解除したいのと、どっち?
 手動で24fps化したいのなら、24fps化の設定画面出して、画面上部の各フレームを左クリックして選択すれば、そのフレームが24fps化後に表示されるフレームになるんで、インターレースコームが出ていないフレームを選んで行けば良い。
 手動で30fpsのままインターレス解除したい場合も、24fps化の設定画面で30fpsだけどインターレースコームが出ていない状態を選んでいけばいい。


inner  2003-08-27 20:51:22 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>めざせ!あにぺぐ
こちらのHPは前から知っていたのですがよく意味がわかりません。

>手動で24fps化したいのなら、24fps化の設定画面出して、>画面上部の各フレームを左クリックして選択すれば、>そのフレームが24fps化後に表示されるフレームになるんで、>インターレースコームが出ていないフレームを選んで行けば良い。

一回やってみたのですが(数週間前)映像(特定のシーン)が妙に早くなったり音の同期があわなかったのですが・・・なぜ


fay  2003-08-27 23:28:56 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

24fpsか30fpsかは各フィールドの組み合わせでコマ送りして、5フレーム中に2フレームに
ダブりの映像があるかどうか確認していくのが一般的でしょう。ただこの方法ではTMPGEnc
の24fps化画面で判断することは結構難しいです。AviUtlのほうがやりやすいでしょう。


> 一回やってみたのですが(数週間前)映像(特定のシーン)が妙に早くなったり音の同期が
> あわなかったのですが・・・なぜ

24fps化の画面で映像を選択した後でチェックボタンを押して警告が表示されないことを
確認してください。ここで警告が出るようだと、きちんと24fps分の映像が選択されていな
かったり、選択したフレームと音声の同期が取れていなかったりします。

24fpsかどうかの判断が出来ないレベルでは、手動24fps化を理解するのはかなり難しいと
思います。まずは自動でやってみて、自動でうまく行かなかった部分のみを手動で修正する
ようにすべきでしょう。また24fps化とインターレース解除は違うものですから、きちんと
分けて考えるようにしましょう。


inner  2003-08-27 23:56:10 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>また24fps化とインターレース解除は違うものですから、きちんと
分けて考えるようにしましょう。

え?24fps化するとインタレース解除されるのではないのですか?(ぎざぎざが無いフレームを選ぶため)
細かい線がはいっていないフレームを片っ端から選べばいいのですか?
動いていないシーンでは線が出ていないのでわかりませんどうすればよろしいのですか?

>24fpsか30fpsかは各フィールドの組み合わせでコマ送りして、5フレーム中に2フレームに
ダブりの映像があるかどうか確認していくのが一般的でしょう。ただこの方法ではTMPGEnc
の24fps化画面で判断することは結構難しいです。AviUtlのほうがやりやすいでしょう。

AviUtlではTMPGEncのようなフレームずつの画面は出てきません必要なプラグが有れば是非教えてください(AviUtlではフレームレート変更24fps、自動24fps化の設定で二重で解除にするとそれっぽい絵にはなります)
30fpsにしたいときは、フレームレートの変更なし、インタレース解除自動の設定+必要であればプラグのインタレース解除2(めんどくさいので大体は二重化)であってますよね?


  2003-08-28 00:38:08 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>え?24fps化するとインタレース解除されるのではないのですか?(ぎざぎざが無いフレームを選ぶため)
>細かい線がはいっていないフレームを片っ端から選べばいいのですか?
>動いていないシーンでは線が出ていないのでわかりませんどうすればよろしいのですか?

勘違いをしてますよ?確かに24fpsにすればインターレース解除はしなくてもいいのですが、縞の入ってないフレームを片っ端から選ぶのではなく、ちゃんとした方法で選ばなければなりません。

AviUtlの自動24fpsできれいにできませんか?
フィールドオーダーが間違ってませんか?


inner  2003-08-28 00:52:37 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>勘違いをしてますよ?確かに24fpsにすればインターレース解除はしなくてもいいのですが、縞の入ってないフレームを片っ端から選ぶのではなく、ちゃんとした方法で選ばなければなりません。

ちゃんとした方法って言うのがなんかいまいちぴんとこないんです 泣

>AviUtlの自動24fpsできれいにできませんか?
フィールドオーダーが間違ってませんか?

きれいにできているのかさえわかりません、自動ってのが何となくあまり信用できないので手動でやろうかと・・・


hiro  2003-08-28 01:41:26 ( ID:7gr8yjnlocn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

的外れなレスでしたら許してください。
innerさんは、どんな映像を加工しようと思っていますか?
その辺を詳しく説明してはどうでしょうか?

何かinnerさんと、ぢんさん、fayさんが噛合っていないような気がしたもので・・・

一般にTVやVIDEOなどが30fspで放送されているので、
フィルム映像(映画など)をキャプチャーしたものは
24fspに変更する(元のfspに戻す)ことで滑らかに見えるように加工しますよね。
また最初から30fspのものは24fsp化の必要はありません。

インターレースはfspとは関係無く、もともとTVやビデオの信号がインターレースとなって、
そのためビデオ撮りのドラマなどでは動きの速いシーンで全てのフレームに細かい線がはいっている場合がありますよね。

「24fspでインターレース解除ができる」というのは
本来1フレーム1画像なのでインターレースコーム(細かい線)が見えるはず無いのに
30fspで放送するため次の画像が重なって見えるフレームが1秒間に6回発生します。
そのフレームを削除することで、あたかもインターレース解除をしたのと同じ効果が
得られるということだと理解しています。

もう少し整理されてから質問されたらいかがでしょうか。


inner  2003-08-28 02:48:28 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆様大変ご迷惑をおかけしております。

ソース元は最近のドラマやちょっと前のビデオにあったアニメなどです。
ドラマは大体30fpsなので
前のアニメは、大体が24fpsなのですが、どうもいまいちTMPGEncでの24fps化の手動での選択フレームがわかりません。
線が入っているかいない化じゃなくて、有る一定の法則があり中には線が入っている画像もあってもいいのでしょうか?
もしそうならば、どうやっていらないフレームの線といるフレームの線を区別すればいいのでしょうか?
インタレース解除もいまいちよくわからないので二重化で大半は逃れています。(あり?)

30fps化も24と同様でどのフレームを選ぶかという法則が存在するのですか?

これぐらいしか説明が今のところ思いつきません 泣
すいません


akira_cx  Home )  2003-08-28 06:45:10 ( ID:6coxl57qy4k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

フレームとフィールドの用語がごちゃごちゃになられているようですので、
Googleなどを使って、用語の確認をされると良いと思います。

また、innerさんのマシン環境(特にキャプチャーカード)とエンコードしたい番組名を
明記した方が良いと思います。

理由
・キャプチャーカードによってフィールドオーダーが違うため
・番組によって、24fpsか30fpsかが違うため
 (たまに、同じ番組名でも24fpsの日と30fpsの日があったりしますが・・)

>きれいにできているのかさえわかりません、自動ってのが何となくあまり信用できないので手動でやろうかと・・・
わからないで手動24fps化するよりは、自動で24fps化した方が良いのでは・・

>手動でインタレースを解除したいのですが、どういじればいいのかもさっぱりです。
>詳しく教えてください、または詳しく紹介されているサイトを教えてください。
詳しく紹介されているサイトは、実際のキャプチャーされた画面を元に説明しているサイトが多く、
そのサイトを名指しで紹介すると、「その画面の公開は著作者の了承を得ていないだろう?」などといった問題に発展する恐れがありますので、
TMPGEncの公式掲示板(ここ)で紹介するのは難しいのではないかと思います。

ですので、検索方法だけ。
Googleなどの検索サイトで「24fps化 and 適当な単語(設定、方法、手順など)」で検索し、
引っ掛かったサイトを一通り眺めると良いでしょう。


inner  2003-08-28 07:06:25 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>わからないで手動24fps化するよりは、自動で24fps化した方が良いのでは・・

そう思うのですが、スキルアップのいいチャンスなので・・・

>キャプチャカード

MTV1000 ソース元はビデオまたはチューナー DivX 対応にしたので SWエンコードでも取り込めます、トップ>ボトムであってると思うのですが・・・
トップが先ですよね?

たとえば、24fpsということで適当に今やってるアニメのオープニングをSWでPIC MJPEGのQ19でYUY2にでキャプチャした場合は、Swap Decompress Fieldsにチェックはいらないのでしょうか???(今はしていません)

>詳しく紹介されているサイトは、実際のキャプチャ>ーされた画面を元に説明しているサイトが多く、
>そのサイトを名指しで紹介すると、>「その画面の公開は著作者の了承を得ていないだろう?」などといっ>た問題に発展する恐れがありますので、
>TMPGEncの公式掲示板(ここ)で紹介するのは難しいのではないかと思います。

どこどこのサイトに今やってる〜のオープニングの24fps化 or 30fps化 などが書いてあればすぐにでもまねながらやるのですが・・・w


fay  2003-08-28 13:09:04 ( ID:ap.xhapimig )   [ 削除 / 引用して返信 ]

24fps化とインターレース解除では、最終的に見た目は同じになることもありますが、論理的
に行なう内容が異なります。

・24fps化
3:2プルダウンされている映像を元に戻す(逆3:2プルダウンする)。フィールド構成にズレや
狂いがないなら、インターレース解除しなくてもインターレース縞はすべて消える。

・インターレース解除
フレーム内のフィールド構成を変更(偶数/奇数/二重化)してインターレース縞を消す。

手動24fps化を論理的に理解するには、3:2プルダウンや逆3:2プルダウン(逆テレシネ)の意味
や実際に行われる内容を理解する必要があると思います。そうすると、どのフレームを残して
いくと良いのかが分かると思います。この辺りの理論はGoogleで検索したら解説ページが見つ
かります。


AviUtlとTMPGEncでは24fps化の手段が異なりますので、それぞれが行ないやすい画面構成に
なっていると言えます。AviUtlではフレーム単位で表示されますが、TMPGEncの24fps化画面
はフィールド単位(正確にはフィールドを組み合わせたフレーム単位)となっているからです
(各フレームにa/bがあるので実際の倍のサムネイルが表示されている)。またTMPGEncの
24fps化画面でサムネイルが5つあるのも、意味があることです。

ただ映像が24fpsなのか30fpsなのかを判断するには、AviUtlの画面構成のほうが分かり易い
と言えます。前回のレスで書いた判断方法は、AviUtlの画面で行なう場合のものです。


24fps化はまず自動でやってみて、どのようなフレームが選ばれているのかよく観察してみて
下さい。自動24fps化で選択されるフレームにはきちんとルールがあります。また、自動で
24fps化したものをエンコードして動きを観察して、問題が無いか見てみて下さい。それで
動きがおかしいなら、その部分を24fps化の画面などで確認して、どうして動きがおかしい
のか考えてみて下さい。普通は選択するフレームが間違っているか、ソースが異常かのどちら
かだと思いますが。

手動24fps化などは理論を理解して経験を積むしかありません。最初は誰かの真似をするのが
よいでしょうが、自分で試して理解しないことには今後うまくいかないソースがあった場合に
どうにもならなくなりますよ。


ちなみに、フィールドオーダはプロジェクトウィザードでチェックするのがよいです。同じ
方法/設定でキャプチャしたものは、基本的に同じフィールドオーダですから、最初に一度だ
けチェックすればよいです。またPIC M-JPEGのSwap〜は特に変更する必要はありません。


ぢん  2003-08-28 13:41:24 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 元が24fpsのアニメをTV放送用に30fpsにするときに「2:3プルダウン」って加工を行ってフレームを増やしてるんだけど、その辺りの理屈が判ってないんじゃ?
 完全な24fps化は「逆2:3プルダウン」する事なので、「2:3プルダウン」が判ってれば原理は簡単。

 24fpsの時に1つのフレームのトップフィールドとボトムフィールドがこういう順で並んでいたとする(以下、ブラウザのフォントはMSゴシックで確認してください)。
トップ 1234…
ボトム 1234…

 これを、こういう風にトップとボトムをずらして組み合わせてフレーム水増しして元の4フレームを5フレーム分に=24fpsを30fpsにするのが2:3プルダウン。
トップ 12234…
ボトム 12344…

 だから、30fps化後の映像を見ると、1・2・5番目のフレームは元々セットになっていたトップとボトムだから映像のズレとかが無いけど、3・4番目のフレームは、トップとボトムが元は別のフレームの映像だから、動きのあるシーンだとトップとボトムの映像のズレが縞状に見える。
 これが、24fpsを30fpsに2:3プルダウンした場合に見えるようになる縞の原因。
 30fpsを24fps化すると、この縞の原因になっていたフレームが無くなって元の組み合わせに戻るから結果的に縞が見えなくなるだけで、インターレース解除した訳じゃ無い。
 んで、2:3プルダウンして無い、元々30fpsの映像でも縞(インターレースコーム)は出るんで、この縞を解除するインターレース解除が別にある。

 上の理屈から、24fpsを30fpsに2:3プルダウンした映像は、fayさんが書いてるように3フレームは縞無し・2フレームは縞有り(ただし、動きがないシーンだったら縞が出ない)と言う順で映像が表示される。


 んで、TMPGEncの範囲指定の画面で1フレームずつ見ていくと、「3フレームは縞無し・2フレームは縞有り」は、割と簡単に視認できるよ。
 アニメによっては、あるシーンは24fpsだけど別のシーンは30fpsだったり、話ごとに30fpsだったり24fpsだったりする事もあるんで、範囲指定の画面で何カ所かシークして確認する必要有り。
 元から30fpsだと、縞のあるフレームがデタラメな順で出てきたり、全部縞有りor全部縞無しだったりする。


ぢん  2003-08-28 13:46:17 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 TMPGEncPLUSのHelpファイルの、24fps化のトコの説明によると、元がこういう2:3プルダウンした映像だった場合、
(以下、ブラウザのフォントはMSゴシックで確認してください)

トップ 122341…
ボトム 123441…


24fps化の画面の上部は、こういう風に更に組み合わせをずらして水増しした状態で表示する、って事に成ってる。


トップ 12222334411…
ボトム 11223344441…
    abababababa…

 だから、最終的に、トップとボトムが同じ数字(=元の24fpsの時に同じフレームの映像)の組み合わせの物を選んで行けば良いことになるっぽい。
 上の例だと、例えば以下の様に選ぶと、元の24fpsの時と同じ状態に成ったことになる。

トップ 12222334411…
ボトム 11223344441…
    abababababa…
    * *  *  * *

 TMPGEncの24fps化の画面はこう言う理屈になってるんで、単純に縞がない絵を全部選んでもダメ。
 で、上の例だと44の組み合わせは元の4フレーム目のbと5フレーム目のaがだぶることになって、以下の様に選んでも縞のない組み合わせを選んだことになるから、どっち選ぶかは本人の自由。

トップ 12222334411…
ボトム 11223344441…
    abababababa…
    * *  * *  *

 後、映像の途中で2:3プルダウンの順番がずれたりぐちゃぐちゃに成ってる事が有る(キャプチャ時のタイミングのズレ等で発生する、このせいで完全な自動24fpsは難しい)んで、単純に頭から終わりまで同じパターンでフレーム選ぶのもダメで、全フレーム確認してずれてたら適時調整しながら選んでいく必要がある。


 オレが最近やってる手順だと、まず自動24fps化横縞除去優先でTMPGEncに選ばせて、それを24fps化の画面の下の部分で1フレームずつ視認確認して、縞の出ない絵をちゃんと選べてないフレームだけ手動で選び直す、って感じで省力化してます。


inner  2003-08-28 17:41:56 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なるほど〜いろいろやってみます。
しばらく格闘させていただきます・・・w



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - ファイル形式が無効です。 No.11887
XP初心者  2003-08-26 23:53:07 ( ID:qpydpl.0dhh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

先日WinMeからXP-Homeにしました。
DirectX9aにWMP9で使用していますがAVI(Divx5.02)をWMP9で再生していると
必ず決まったところで“ファイル形式が無効です。”というエラーメッセージと共に
画像が止まります。
MeでもDirectX9aにWMP9で使用していましたが問題はありませんでした。
DivxPlayerでは問題ありませんがWMP6.4ではWMP9と同じ状況で
AVI対応のフリーソフトをいくつか試してみましたが同じところでファイルの再生が
ストップしてしまいます。
ネットでも調べました。同じような状況で質問を投げている方を発見しましたが
レスが帰っていませんでした。
誰でも知っているような事なのでしょうか?レアケースなのでしょうか?
ソースはTV番組をMPEG2キャプチャー後CMをカット、TMPEGEncで出力しました。
解決法どなたかご教授ください。


  2003-08-27 04:41:07 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

決まったファイルではなく、決まった場所でエラーが出るのですか?
もしそうならAVI自体に問題があると思われます。特にXPではDivXの再生にかなりシビアな所があります。(改善されたのかは未確認)

とりあえず↓を試してみてください。

・DirectXのバージョンを9bにする。
   →確か9aにはDirectShowにエラーがあった気がします。
    DirectXは特別な理由がないなら最新版を使うことをお勧めします。
・DivX&WMP9を入れ直してみる。
   →Administrator権限のある2byte文字を使っていないユーザーでインストールします
・OSはMEからアップグレードでXPにしたのですか?それとも新規にHDDに入れたのですか?
   →アップグレードで入れている場合は新規に入れ直してみてください。
    (メーカー製の場合リカバリCDをアップグレード対象にできないので、
     一度MEをいれてWindowsフォルダをCDに焼き、アップグレードCDから
     立ち上げて、先ほど作ったCD入れれば認識できるはずです)

これで直らなければわかりません。
自分は一度もそういった事になった事が無いので。
お役に立てず申し訳ありません (__)


  2003-08-27 04:46:09 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

肝心な事を忘れてました。

DivX出力するときはVirtualDubを使った方が安全ですよ。特にVer5以降のDivXの場合は特にです。
これ以外で出力されたファイルは再生できないなどのトラブルがあります。


as  2003-08-27 15:55:53 ( ID:n0/8ps3mdm6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

試してみたフリーソフトが動画再生用ソフトのみなら、エンコードソフトも別な
ものを試してみてはどうでしょう。

ちなみに、必ず決まったところとはどの辺りなんでしょうか?
4分30秒とか1時間7分辺りでエラーが出るなら、このHPを検索すれば出て
きそうですが・・・。


れしぴ  2003-08-27 19:40:54 ( ID:rueb66ojh4m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> DivX出力するときはVirtualDubを使った方が安全ですよ。特にVer5以降のDivXの場合は特にです。

ちょっと趣旨からはずれますが、ソースには無圧縮のaviを用意してからDivx出力するのが一般的なんでしょうか?


XP初心者  2003-08-27 21:29:55 ( ID:g05qyr8/xk. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

猛さん、asさんありがとうございます。
asさんのご指摘どうり4分30秒で起こります。
昨日、掲示板内を検索してヒットしなかったので書き込みました。
“4分30秒"で検索してもヒット無しでした。
とりあえず、ありがちな問題なようなのでジックリ調べます。

猛さんの丁寧な書き込みに心洗われる思いです
リカバリCDからのインストール、知りませんでした。
私自身はメーカーパソコンではありませんが覚えておきます。


  2003-08-27 23:03:14 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>れしぴさん

無圧縮からやるのが理想的です。どんなエンコードソフトでもそうですが無圧縮を読み込めないソフトは無いですからね。それに可逆圧縮なので画質の劣化が無いという利点もあります。
ただサイズは大き目ですけどね。それを若干解消してくれるのがhuffyuvです。

>XP初心者さん

この方法はライセンスの関係上、MEのプリインストールされているPCに新規インストールする場合しか使えませんので、むやみにやると賠償責任みたいなのが出てくるので気をつけてくださいね。パソコンを捨てるときは作ったCDも捨ててくださいね。


かず01  Home )  2003-08-27 23:40:52 ( ID:wwmusm/jnek )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVIの出力時に、インターリーブの設定がデフォルトのゼロのままなのではないでしょうか?
1に設定しないと再生時に色々と不都合が出るようです。
既にインターリーブをゼロでエンコードしてしまったファイルでも、AviUtlで映像/音声ともに「再圧縮なし」で出力すれば、1からエンコードし直さなくても済みます。

とりあえず「ファイル形式が無効です」で過去ログを検索してみれば、参考になる情報が幾つか出てくると思います。


あきぽん  2003-08-28 08:15:10 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

4分30秒で止まる件は下記参照のこと。
「4分 30秒」で検索した結果の一番頭でヒットしました。

No.2583


XP初心者  2003-08-28 23:43:19 ( ID:rqhizi4eqyj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆さんありがとうございます。
『検索しなおせ。』の一言で終わりそうな質問に
答えてくださってありがとうございます。
過去ログをもっときちんと検索するべきでした。
恥ずかしいです。トホホ。
しかしMeで問題無かったので釈然としません。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 449 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.